Tuesday, May 17, 2011

メルトダウンを隠していたのか?

▼あきれた話である。福島第一原発1号機の核燃料はやはり炉心溶融(メルトダウン)していた。米CNNなどは当初から専門家の意見を紹介し、メルトダウンの可能性を警告していたが、東京電力と経産省原子力安全・保安院は当初、燃料の一部損傷としか発表していなかった。
▼ところが、実際には地震から16時間後には1号機は現実には燃料棒のすべてが溶け、圧力容器の底にたまった状態だったと2か月もたった今頃になって発表した。2号機と3号機も一部メルトダウンしているという。
▼さらには、東電関係者が「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波の前に重要設備が被害を受けた可能性を認めた。「1000年の一度の大津波」ではなく地震で壊れたというのである。従来の説明は、原子炉は地震には耐えたが、「想定外」の大津波に襲われて電源を失い爆発事故に至ったというものだ。
▼もしこれが事実なら浜岡原発だけでなく、日本のすべての原発の見直しを行い、安全性が確保されるまでは稼働停止にする必要があるのではないか。
▼当初の認識の甘さが事態悪化につながったことは、すでに多くの局面で証明済みだ。原子炉を冷やすために、圧力容器も格納容器も満水にする「水棺」も的外れの対策ということだ。
▼「安全神話」はすでに崩壊した。再臨界や水蒸気爆発の恐れは本当にないのか。認識の甘さは、子供でも年間20シーベルトまでという放射線被爆問題にも言えることではないのか。未だに予断を許さないフクシマは二度と繰り返してはならない。(CAPITAL#131より転載)

Tuesday, May 03, 2011

ビンラディン死亡で何が変わったのか

▼「我々は彼を仕留めた(We got him)」。ホワイトハウス作戦司令室で約40分間の作戦を生中継ビデオで見ていたオバマ大統領が、国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者(54)の殺害を確認後、口にした言葉である。
▼しかし、大統領が1日夜に行った演説は「正義が行われた」と成果を強調したものの、抑制の効いたもので、「憎悪の連鎖」を避けるためか、喜びを表すようなそぶりは一切なかった。
▼ホワイトハウス前では夜中だというのに数千人が詰めかけ、星条旗を振り「USA」を連呼、「宿敵」ビンラディンの死を祝う人々で溢れた。ニューヨークのタイムズスクエアも戦勝パレードのようなお祭り騒ぎとなった。
▼だが、翌日のグランドゼロ前はメディアの数ばかりが目に付き、お祭り気分はなかった。遺族にとってビンラディンの死は9・11テロの真相解明がいっそう遠のいたことでもある。
▼作戦は練りに練られてたものだ。隠れ家を発見したのは昨年8月で、確証を得たため今年3月に軍事作戦の検討を開始。ミサイルで木っ端みじんにする案も検討されたが、遺体識別が困難なほどになると新たな「伝説」を作ってしまうと退けられた。遺体は「水葬」にして「聖地」を作れないようにすることなどもすべて事前に計画された。
▼オバマ大統領は、大統領の出生地問題という不毛なスキャンダルにうんざりするなかの29日、急襲作戦を決断した。
▼殺害後、国務省は海外渡航中の米国人にアルカイダによる「報復テロ」の危険性があると注意を呼びかけているが、米国内に関しては、ナポリターノ国土安全保障長官は先月末導入したばかりの「全米テロ勧告システム(NTAS)」を発する予定はないと発表した。
▼大統領は2日の米兵の名誉勲章授与式のスピーチで「ビンラディンの死によって、世界はより安全になった」と述べたが、「勝利」を全面に出すことはなかった。今年7月にアフガンからの駐留軍の撤退を開始し、イラクでも年内に撤退を完了させるのが大統領の次の目標だ。(CAPITAL#130より転載)